top of page
  • 執筆者の写真和浩 高田

有痛性外脛骨は何故いたい?

足の土踏まずの辺りの痛みで、有痛性外脛骨というものがあります


学生さんのスポーツ障害で多い一つですが、大人でもそこそこ居られるようです💧


多くは捻挫をきっかけに痛みだすとされています


整形外科の書籍などでは、「扁平足によって痛みが生じる」と記載されることがありますが、実際には扁平足


なので外脛骨の痛みがある場合、その多くで踵が内に倒れるのを防げば痛みは無くなります

 

オステオパシーが有効

 

では、実際にどのような治療がいいのかというと、インソールやふくらはぎの筋肉を鍛えることが行われるかと思いますが、オステオパシー実践者としてはやはりオステオパシーがお勧めです😃


オステオパシーでは全身の評価と治療により、踵が内に倒れる原因を見つけ出し処理します


そうすることでその場しのぎではない、効果の長持ちする身体の獲得を目指します


有痛性外脛骨でお悩みの方は、神戸元町osteopathy32(☎️0786002454)に是非ご相談ください

最新記事

すべて表示

アキレス腱炎と3つの歩行タイプ

理学療法士として整形外科での勤務をしていたので、一定数のアキレス腱炎でお困りの患者さんを担当させていただきました 当時は考えられる問題に全て介入していましたが、時を経て様々な学びを続ける内に、歩行タイプによる分類というものを知ることができました...

最適な施術間隔

初回の施術から二回目までの間隔は、 急性なものや症状がきつい場合は一週間後に、 慢性的なものでそこまで症状がきつくない場合は二週間後にお越しください。 間隔は空くよりも、詰めてこられた方が変化も大きく効果も持続しやすくなりやすいです。...

アキレス腱炎は歩き方が大事

アキレス腱炎は、整形外科でリハビリテーションを行っていたときによく遭遇していました。 歩く度に痛みが生じるため、活動量も自然と低下したりして、日々の生活が楽しくなくなってしまいますね🥺 そんなアキレス腱炎ですが、インソールの知識を使えば結構簡単に改善してたイメージがありま...

Comentarios


bottom of page